明照福祉会 | 明照福祉会について

明照福祉会について

ABOUT

明照福祉会に
ついて

ABOUT

明照福祉会の理念

PHILOSOPHY

子ども一人ひとりを大切にし、
保護者から信頼され、
地域に愛される保育園をめざす。

理事長ご挨拶

MESSAGE

当法人は、宗教法人九品寺第51世 津村昭徳 先生がお寺の境内を開放した地域の子どもたちの遊びと勉強、体力づくりの機会を提供する林間学校を基盤とし、昭和31年開園された明照保育園から始まりました。
昭和60年には社会福祉法人化となり、初代理事長 菅原 喜兵衛先生の「人間教育の原点は保育にあり」の基本理念を大事にし、地域に根差した乳幼児保育の向上に努めております。
その間、平成30年度には横手市委託の学童保育てらこや明照の運営、令和7年度からは横手市保育所民営化に伴い完全譲渡となりましたさんない保育園の運営を開始しています。常に、人口減少が進む中だからこそ、地域ニーズ(必要とする声)を把握し、当法人として新たな取組みを創造していくことを念頭に職員一同、職務に精励しています。そして、「共育」という考えを持ち、園児・保護者・職員が共に成長し幸せになる職場を目指しています。
地域の皆様に支えていただきながら、これからも一人ひとりの人間を見つめ、それぞれが持つ地域社会を明るく照らす心を育む教育・保育活動と子育て支援に一層邁進してまいります。

理事長

奥山 和彦

当法人では、令和5年からこども家庭庁で推進する「こどもまんなか社会の実現」のために推進しています。
「こどもまんなか応援サポーター宣言」の趣旨に賛同し、取り組みを行っています。(右記 当法人宣言内容)

当法人では、令和5年からこども家庭庁で推進する「こどもまんなか社会の実現」のために推進しています。
「こどもまんなか応援サポーター宣言」の趣旨に賛同し、取り組みを行っています。(下記 当法人宣言内容)

法人概要

COMPANY OVERVIEW

称号

社会福祉法人 明照福祉会

設立

1985年2月

理事長

奥山 和彦

所在地

秋田県横手市前郷一番町4-4

TEL

0182-32-7388

FAX

0182-32-8190

沿革

HISTORY

昭和31年 9月

明照保育園開設

昭和32年 4月

保育園認可(定員80名)

昭和36年 4月

園舎増築(120名定員認可)

昭和47年10月

園歌制定

昭和57年 8月

初代園長 津村 昭徳 逝去
2代園長 津村 信徳 就任

昭和59年 6月

定員変更100名許可
社会福祉法人 明照福祉会設立

昭和60年 2月

厚生大臣認可

昭和60年10月

新園舎建築起工

昭和61年 3月

園舎竣工・開設30周年記念式典挙行

平成14年10月

初代理事長 菅原 喜兵衛 逝去

平成15年 4月

2代理事長 若松 義十 就任
定員変更120名許可

平成23年 8月

園舎増築・改修工事起工

平成24年 3月

園舎増築・改修工事完成
2代園長 津村 信徳 退任

平成24年 4月

3代園長 津村 侑弥 就任

平成24年 8月

園舎増築・改修工事竣工式 挙行

平成28年 8月

創立60周年記念事業 記念写真展開催

平成28年11月

創立60周年記念事業 記念式典・祝賀会挙行

平成30年4月

学童保育てらこや明照 市委託により運営開始

令和元年12月

2代理事長 若松 義十 逝去

令和2年 1月

3代理事長 津村 信徳 就任

令和3年 6月

4代理事長 奥山 和彦 就任

令和5年 4月

明照保育園 利用定員110名に変更

令和6年 4月

明照保育園 利用定員100名に変更

令和7年 4月

明照保育園 利用定員90名に変更
さんない保育園 利用定員40名(市保育施設民営化により移管運営)

情報公開

DISCLOSURE

ご意見・ご要望

ご意見・ご要望

役員等名簿

役員等名簿

現状報告書

現状報告書

お問い合わせ

CONTACT

施設子育てについて
お気軽にお問い合わせください。